忍者ブログ
愛媛県の山奥で、炭素循環農法を実践中。 畑の様子、出荷品、生産物を利用した料理等を紹介。

* admin *  * write *  * res *
[68]  [67]  [66]  [65]  [64]  [63]  [62]  [61]  [60]  [59]  [58
<<04 * 05/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  *  06>>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

A,B,D区はほぼ純粋なたんじゅん農法を行っており、面積も最大クラスなのですが、冬季は日当たりが悪くどうにもなりません。
この秋も作付けはしましたが、無収穫になりそうです。

そこで、これらの区画を夏専用として新しくF区を調達、整備を進めていました。

F区 全景


5mの畝を8本立てたらおしまい。
狭い狭い畑です。
でも、この畑には他の区画には無い特徴があります。
元水田ではない、わずかに傾斜している。
今までの畑の最大の問題だった水はけの問題がありません。

当面ここでは純粋なたんじゅん農法はしないつもりです。
直接栄養補給型のたんじゅん農法を目指します。
もし、これで地下部のバイオマス状態が改善されるなら、放棄地からたんじゅん農法地への安全な(収穫量を確保したまま)移行が可能になるかもしれません。

具体的にには

完熟堆肥を全面に撒き、耕転、畝立てしました。
通路部分には大量のモミガラと剪定チップを撒きます。



植え付けを行い、様子をみながら完熟堆肥か剪定チップでマルチングを行います。
有機液肥の散布も予定します。

ここでは、エディブルフラワーを中心に生産する予定です。

とりあえずテルスターです。


やっと芽を出したスイトピーです。


家族からは、お前が花を作るとは・・・と笑われていますが、食べるのだから野菜じゃ!反論しつつ・・・・・・・
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

管理人のみ閲覧可能にする    
エディブルフラワー
おはようございます。
食用花、レストラン需要を念頭に生産ですか♪
「元水田ではない、わずかに傾斜している」
いいですねえ、理想の条件じゃないですか。
梅本も同条件(ただしイノシシ対策が急務)
じっくり土作りして春に備えています。
いよ美月 2011/12/14(Wed)07:39 編集
いよ美月さん、こんばんは
そうですね、レストラン向けです。
真っ白なお皿の上に自分が作ったベビーリーフが盛られて、エディブルフラワーで飾られて客席に運ばれるのを見てると作って良かったなぁと思います。
まっ、メインは真ん中の殻付き貝なんですけどね。

のらの畑はもう完全に冬です。
野菜たちも春待ちモードになりました。

これからの作業は穴堀りだけかな?
のら 2011/12/23(Fri)23:23 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[09/08 のら]
[09/07 のら]
[09/07 まるふく農園 楠瀬]
[09/06 のら]
[09/06 風早ファ~ム 松本]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
のら
性別:
男性
職業:
農家だと信じてます
自己紹介:
普通じゃない事は良い事だ。・・・と思い続けて、気が付けば50歳を超えてました。
さて、高齢新規就農はうまくいくのでしょうか??
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: 伊豫GEN All Rights Reserved