忍者ブログ
愛媛県の山奥で、炭素循環農法を実践中。 畑の様子、出荷品、生産物を利用した料理等を紹介。

* admin *  * write *  * res *
[71]  [70]  [69]  [68]  [67]  [66]  [65]  [64]  [63]  [62]  [61
<<04 * 05/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  *  06>>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

それは、レストランの調理場裏で料理長と打ち合わせしていた時の事。

「ジャガイモといえば、出島!あれは美味しいですね。作ってませんか?」
っと別のシェフ(シェフ ド パルティってよぶのかな?)

「???出島は特別凄いって事はないと思うんですが???」
って答えてると

料理長が
「あれは特別栽培のものだから・・・・」
ってホロー入れてきました。

????ますます分からん。
プロの料理人が絶賛する程美味い出島???

気になって調べてみたら「ニガリ農法」で作られた物でした。
もちろん内子産。

食べ物なんだから「安全」「安心」は当たり前。
でも「味」でまけたったらなぁ・・・・
収量も少なく、手間は多く、見た目と味で負けたんじゃ良い事なしだぁ!!!

はいはい!「のら」は下手くそな農夫ですよ。

まあ、何とかしますから・・・・時間を下さい。
今年は去年より美味しい野菜を作りますから・・・・


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

管理人のみ閲覧可能にする    
じゃがいも
先日のじゃがいもの件ですが、にがりの力だけでしょうか❔
硫安多用で酸性化、畑が真っ白になるぐらい石灰、微生物が減って土が硬くなり、トラクターでさらに踏み固め、肥持ちせずさらに硫安。
このくり返し。
収量を言われると辛いですね。
ゆったりファーム 2012/02/26(Sun)22:50 編集
ゆったりファームさん、こんばんは
ニガリの力だけか?と聞かれると・・・
ただ、味を決めているものがデンプンと亜硝酸の量だとするなら。
硝酸体窒素が多くても、消化できるだけのMgを水に溶けた状態で与えれば良いって考え方もできるって事です。

土がガチガチだろうと「安い」「安全」「安定」「美味しい」の条件が満たされれば「優れた農法」かもしれません。

とはいえ、色々な生き物と共存できる状態で耕作したいものです。




のら 2012/02/26(Sun)23:41 編集
誤解されるとこまるので
追記しますが
見学させてもらったニガリ農法の畑の土は普通でした。
のら 2012/02/26(Sun)23:49 編集
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[09/08 のら]
[09/07 のら]
[09/07 まるふく農園 楠瀬]
[09/06 のら]
[09/06 風早ファ~ム 松本]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
のら
性別:
男性
職業:
農家だと信じてます
自己紹介:
普通じゃない事は良い事だ。・・・と思い続けて、気が付けば50歳を超えてました。
さて、高齢新規就農はうまくいくのでしょうか??
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: 伊豫GEN All Rights Reserved