愛媛県の山奥で、炭素循環農法を実践中。
畑の様子、出荷品、生産物を利用した料理等を紹介。
それは昨年末の事
いよ美月さんの友人の「コッシーさん」のブログで、芽欠きしたジャガイモを植えてみたら芋が取れたとの記事を見ました。
ただし、収穫量は1株について1個~2個程度だったとの事でした。
たくさん収穫できるなら芋の節約になって面白い実験です。
では、収穫が多くないかった原因はなにか?
原因がわかれば対策できる!って事で、検討しました。

これが引き抜いた株です。

土の中だった所を良く見ると、明らかに根ではないものが伸びています。
これがストロンと呼ばれる茎と芋を結んでいる管だと思われます。
先端部にチョンとついているのは芋の赤ちゃんです。
既に芋ができはじめているのですね。

ところが・・・・その下のストロンには芋がありません。
ちぎれたのでしょうか?

更に下ではストロンそのものがちぎれています。
結局、この段階で生き残った芋は1個だけですので、収穫も1個だけになるのでしょうか?
傷ついたり、失われたストロンは再生しないのでしょうか?

あまり期待はできないようですが・・・・とりあえず3株だけ植えてみました。
結果は7月・・・・さてさて・・・・
やはり去年の12月。
セロリを出荷していると、株元に小さな子供のセロリができているのに気づきました。
株別れしたようです。
かわいそうだったので、畑の一画に植えておきました。

なんと!セロリになりそうです。
当たり前と言われればそうなのですが・・・・
これで大好きなセロリが際限なく収穫できるのでしょうか?
だったらうfれしいなー
いよ美月さんの友人の「コッシーさん」のブログで、芽欠きしたジャガイモを植えてみたら芋が取れたとの記事を見ました。
ただし、収穫量は1株について1個~2個程度だったとの事でした。
たくさん収穫できるなら芋の節約になって面白い実験です。
では、収穫が多くないかった原因はなにか?
原因がわかれば対策できる!って事で、検討しました。
これが引き抜いた株です。
土の中だった所を良く見ると、明らかに根ではないものが伸びています。
これがストロンと呼ばれる茎と芋を結んでいる管だと思われます。
先端部にチョンとついているのは芋の赤ちゃんです。
既に芋ができはじめているのですね。
ところが・・・・その下のストロンには芋がありません。
ちぎれたのでしょうか?
更に下ではストロンそのものがちぎれています。
結局、この段階で生き残った芋は1個だけですので、収穫も1個だけになるのでしょうか?
傷ついたり、失われたストロンは再生しないのでしょうか?
あまり期待はできないようですが・・・・とりあえず3株だけ植えてみました。
結果は7月・・・・さてさて・・・・
やはり去年の12月。
セロリを出荷していると、株元に小さな子供のセロリができているのに気づきました。
株別れしたようです。
かわいそうだったので、畑の一画に植えておきました。
なんと!セロリになりそうです。
当たり前と言われればそうなのですが・・・・
これで大好きなセロリが際限なく収穫できるのでしょうか?
だったらうfれしいなー
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[09/08 のら]
[09/07 のら]
[09/07 まるふく農園 楠瀬]
[09/06 のら]
[09/06 風早ファ~ム 松本]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
のら
性別:
男性
職業:
農家だと信じてます
自己紹介:
普通じゃない事は良い事だ。・・・と思い続けて、気が付けば50歳を超えてました。
さて、高齢新規就農はうまくいくのでしょうか??
さて、高齢新規就農はうまくいくのでしょうか??
ブログ内検索
P R
カウンター