忍者ブログ
愛媛県の山奥で、炭素循環農法を実践中。 畑の様子、出荷品、生産物を利用した料理等を紹介。

* admin *  * write *  * res *
[53]  [52]  [51]  [50]  [49]  [48]  [47]  [46]  [45]  [44]  [43
<<04 * 05/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  *  06>>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年の冬は寒かったし、3月になっても雪が降ったりしたし・・・
ジャガイモの発芽が遅れるのではないかと心配していましたが、本日発芽を確認しました。

ジャガイモの発芽は四月一日と決めています。
オイオイ、ジャガイモの気持ちは無視かい!って突っ込まれそうですが、ちゃんと理由はありますので・・・・

ホクホクした美味しいジャガイモを作るには生育期間が90日程度必用です。
高温に弱いジャガイモは6月末には枯れます。
逆算すると4月初めには発芽していなくてはなりません。
ジャガイモが欲しいだけならもっと遅くてもいいのですが・・・・

さて、発芽が予定通り始まったので、次の問題は遅霜です。
当地では例年4月の第1週、恐らく10日前後に最後の大霜が来ます。
これを乗りきらないと・・・・やっぱり生育期間が足りなくなります。
この辺りは昔タバコを生産していたらしく、霜除けの苗帽子をする習慣が残っています。
のらも真似して・・・・

畑に苗帽子が並び始めると、春がきたなぁと実感します。

数種類のジャガイモを植えましたが、発芽速度は「男爵」が圧倒しています。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

管理人のみ閲覧可能にする    
発芽
おはようございます。

ジャガイモの発芽、バッチリですね♪
当方も、焼きもきしましたが40日かかってやっと
発芽が始まりました。(記録的な遅さです♪)

苗帽子・・カボチャなどのホットキャップと同じ
ですね。
以前は遅霜対策に不織布トンネルを施したりしましたが
最近は運任せの手抜き農法に徹しています(笑)
いよ美月 2011/04/05(Tue)07:43 編集
いよ美月さん、こんばんは
この時期に発芽したなら問題ないと思いますよ。
発芽までの日数は関係ないと思います。
気温が上がるのを待ってると思うので・・・

霜避けを運まかせにはできないなぁー。
この辺は寒いので全滅の危険があります。

いよ美月さんちのジャガイモも発芽した様子で、これで100kgの収穫がある可能性が高まりましたな。
のら 2011/04/05(Tue)19:18 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[09/08 のら]
[09/07 のら]
[09/07 まるふく農園 楠瀬]
[09/06 のら]
[09/06 風早ファ~ム 松本]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
のら
性別:
男性
職業:
農家だと信じてます
自己紹介:
普通じゃない事は良い事だ。・・・と思い続けて、気が付けば50歳を超えてました。
さて、高齢新規就農はうまくいくのでしょうか??
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: 伊豫GEN All Rights Reserved