愛媛県の山奥で、炭素循環農法を実践中。
畑の様子、出荷品、生産物を利用した料理等を紹介。
さて、白菜の続報を・・・あまりしたくないなぁ。

もう、ボロボロです。
ちょっと手の打ちようがない。
ただ、面白い事に新葉が食われません、放棄も検討しましたが成り行きに興味が出てきましたので放置する事にしました。

近所のおばあちゃんの白菜です。
化学肥料全層施肥+浸透移行性農薬です。
綺麗で、大きいですね。

さて、問題はこれです。
菌体農法、無農薬です。
これはのらの自給畑のものですが、遜色なくできています。
無農薬で、従来農法に負けない野菜なら、たんじゅん農法でなくてもできます。
たんじゅん農法は菌体農法より高収益で、美味しい野菜ができると信じています。
のらのたんじゅん農法は始まったばかりです、頑張るぞー。
で、たんじゅん農法で上手くいってる(と思ってる)作物もあります。


12月獲りのセロリです。
良い感じだと思うのですが・・・
もう、ボロボロです。
ちょっと手の打ちようがない。
ただ、面白い事に新葉が食われません、放棄も検討しましたが成り行きに興味が出てきましたので放置する事にしました。
近所のおばあちゃんの白菜です。
化学肥料全層施肥+浸透移行性農薬です。
綺麗で、大きいですね。
さて、問題はこれです。
菌体農法、無農薬です。
これはのらの自給畑のものですが、遜色なくできています。
無農薬で、従来農法に負けない野菜なら、たんじゅん農法でなくてもできます。
たんじゅん農法は菌体農法より高収益で、美味しい野菜ができると信じています。
のらのたんじゅん農法は始まったばかりです、頑張るぞー。
で、たんじゅん農法で上手くいってる(と思ってる)作物もあります。
12月獲りのセロリです。
良い感じだと思うのですが・・・
PR
この記事にコメントする
無題
白菜 まだまだ良い方です。
私の白菜は半分以上が芯まで食われて再帰不能です。
それでも今の時期、代わりに植えるものがないので、何もないより根だけでもある方がいいのではと思ってそのまま放置しています。
「たんじゅん法の途中だから、これで仕方ないのよ」と勝手に解釈して みすぼらしい畑を横目で見ながら 今はただ 炭素素材の投入に専念しています。
私の白菜は半分以上が芯まで食われて再帰不能です。
それでも今の時期、代わりに植えるものがないので、何もないより根だけでもある方がいいのではと思ってそのまま放置しています。
「たんじゅん法の途中だから、これで仕方ないのよ」と勝手に解釈して みすぼらしい畑を横目で見ながら 今はただ 炭素素材の投入に専念しています。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[09/08 のら]
[09/07 のら]
[09/07 まるふく農園 楠瀬]
[09/06 のら]
[09/06 風早ファ~ム 松本]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
のら
性別:
男性
職業:
農家だと信じてます
自己紹介:
普通じゃない事は良い事だ。・・・と思い続けて、気が付けば50歳を超えてました。
さて、高齢新規就農はうまくいくのでしょうか??
さて、高齢新規就農はうまくいくのでしょうか??
ブログ内検索
P R
カウンター