忍者ブログ
愛媛県の山奥で、炭素循環農法を実践中。 畑の様子、出荷品、生産物を利用した料理等を紹介。

* admin *  * write *  * res *
[37]  [36]  [35]  [34]  [33]  [32]  [31]  [30]  [28]  [27]  [26
<<04 * 05/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  *  06>>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨夜は冷え込みました・・・朝、手洗い場に初氷が張っていました。
これを見て、ジャガイモの掘り取りを決意しました。

今年の秋ジャガは全くダメ!でした・・・・



9m畝を2本使って、僅か8Kg・・・
採算も何もありません、種イモが3.5Kg入ってますから・・・

原因の分析ですが、

1)種イモが届くのが既に遅い
  例年8月末には定植するのですが、今年は9月中旬まで種イモが届きませんでした。
  これが原因で全体のスケジュールが遅れてしまった。

2)寒くなるのが早い。
  確認できてはいないのですが、初霜が11月初旬にあったようで、その日を境にハッキリ枯れ始めました。

全体として生育期間が60日程度になってしまいました。
これではどうしようもありません。

対策としては
種屋を変更し、お盆前後には種イモを入手する。
めんどうだが、芽出しを行う。
霜を降らせないようにお空にお願いする。
くらいでしょうか?

生育期間中は以前の記事に写真をのせておきましたが順調でした。



マルチングに使用した剪定チップとモミガラが一体になって、いわゆる「ハンペン」を作っていました。



栄養状態は悪くなかったはずです。
悪いのは「のら」、来年がんばります・・・・


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

管理人のみ閲覧可能にする    
無題
こんにちは。

秋ジャガイモ、残念でしたね。
今年の天候不順(夏からいきなり冬)では
仕方ないと僕も諦めていましたが、松末農園は
種芋3kから30キロ超の豊作でした。

久谷は昨日の試し掘り時点では可も無く不可も無く
程度でしたがまだ葉が青いので2週間粘ります。

小田の気候では秋作は不利でしょうかね。
対策③の気持ちは痛いほど判ります♪
①は松山平井まで直接買いに行けば多少は早いかも。
8月下旬には店頭に並びます。(選べます)
いよ美月 2010/11/29(Mon)15:18 編集
いよ美月さん、こんばんは
いやーお恥ずかしい限りです。
広島ではできましたし、裏の自給畑はもう少しましなんですがね。
地理的条件はちょっとどうにもならない感じです。
かと言って北海道みたいに夏作るには熱過ぎますしね。
この気温差は野菜を美味しくしてくれる反面、収量は少なくなる・・・
まだまだ、経験不足ですね。
のら 2010/11/29(Mon)22:05 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[09/08 のら]
[09/07 のら]
[09/07 まるふく農園 楠瀬]
[09/06 のら]
[09/06 風早ファ~ム 松本]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
のら
性別:
男性
職業:
農家だと信じてます
自己紹介:
普通じゃない事は良い事だ。・・・と思い続けて、気が付けば50歳を超えてました。
さて、高齢新規就農はうまくいくのでしょうか??
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: 伊豫GEN All Rights Reserved