忍者ブログ
愛媛県の山奥で、炭素循環農法を実践中。 畑の様子、出荷品、生産物を利用した料理等を紹介。

* admin *  * write *  * res *
[50]  [49]  [48]  [47]  [46]  [45]  [44]  [43]  [42]  [41]  [40
<<04 * 05/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  *  06>>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日作った踏み込み温床に種をまいたポットを入れはじめました。
ナス、ピーマン、トマト、カボチャを順次投入します。

最終的に80ポット程入れました。

問題の温度ですが・・
昼間は日照があれば30度以上にまで上がります、まあ普通ですね。
藁の中に手を入れるとじっとしていられないくらい熱いですから、大量の発酵熱が出ているのは間違いありませんが・・・。
外気温が下がると室温も一緒に下がってきます。
それでも、なんとか外気温+5度くらいにはなっています。
これは発熱量に対して放散する熱量が多すぎるのがげんいんですから、二重トンネルにしてみました。
ビニールのかけ方が下手で恥ずかしいので、写真は無しです。

話は変わって・・・・
猟銃免許試験に落ちてしまったので、春の猪害に対する防衛が不安です。
現在所有している電気柵は数万円もする上に、のらの畑は道路を挟んで3箇所ありますので1台では全てを守れません。
同じ内子町にアイターンされている友人からも依頼されましたので、電撃柵用の制御装置を自作する事にしました。
っといってもキットですが・・・


こちらも進行状況をご報告するよていです。
ではでは・・
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

管理人のみ閲覧可能にする    
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[09/08 のら]
[09/07 のら]
[09/07 まるふく農園 楠瀬]
[09/06 のら]
[09/06 風早ファ~ム 松本]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
のら
性別:
男性
職業:
農家だと信じてます
自己紹介:
普通じゃない事は良い事だ。・・・と思い続けて、気が付けば50歳を超えてました。
さて、高齢新規就農はうまくいくのでしょうか??
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: 伊豫GEN All Rights Reserved