愛媛県の山奥で、炭素循環農法を実践中。
畑の様子、出荷品、生産物を利用した料理等を紹介。
管理人は通常自分の事を「のら」と呼びますが、当地では「のら」は怠け者という意味です。
こちらに移住して自然農法をしていると近所のおばあちゃんが畑にやって来て「草を引かんかぁー、ほんまにのらじゃのー」と言われました・・・
本当に怠け者なんだから、まあいいか。
今日は自給用の畑で作業しました、こちらの畑は1畝4mなので楽です。
今日の手抜き1
タマネギの発芽が始まりました。
のらの畑はまだまだ転換途中なので、虫がいっぱいいます。
中でもタマネギ苗の大敵はコオロギですが、思いっきり元気に跳ねまわってます。
とりあえず守らないとどうにもなりません。
そこで、不織布でトンネルをするのですが、トンネルの周りに土を掛けるのが面倒だ!って事で、今回はもみ殻で塞いでみました。

作業は楽だし、役目を終えたら炭素資材になります。
今日の手抜き2
ブロッコリーの畝のマルチが消耗していたので補強したかったのですがもみ殻を丁寧に撒くのが面倒だ!って事で鳩に手伝ってもらう事にしました。

写真のように畝の中央部に適当にもみ殻を撒いて、1時間程留守にしておくと鳩が綺麗にならしてくれます。
何年たってもやっぱり「のら」じゃのーと死んだおばあちゃんの声が聞こえてきそうです。
こちらに移住して自然農法をしていると近所のおばあちゃんが畑にやって来て「草を引かんかぁー、ほんまにのらじゃのー」と言われました・・・
本当に怠け者なんだから、まあいいか。
今日は自給用の畑で作業しました、こちらの畑は1畝4mなので楽です。
今日の手抜き1
タマネギの発芽が始まりました。
のらの畑はまだまだ転換途中なので、虫がいっぱいいます。
中でもタマネギ苗の大敵はコオロギですが、思いっきり元気に跳ねまわってます。
とりあえず守らないとどうにもなりません。
そこで、不織布でトンネルをするのですが、トンネルの周りに土を掛けるのが面倒だ!って事で、今回はもみ殻で塞いでみました。
作業は楽だし、役目を終えたら炭素資材になります。
今日の手抜き2
ブロッコリーの畝のマルチが消耗していたので補強したかったのですがもみ殻を丁寧に撒くのが面倒だ!って事で鳩に手伝ってもらう事にしました。
写真のように畝の中央部に適当にもみ殻を撒いて、1時間程留守にしておくと鳩が綺麗にならしてくれます。
何年たってもやっぱり「のら」じゃのーと死んだおばあちゃんの声が聞こえてきそうです。
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[09/08 のら]
[09/07 のら]
[09/07 まるふく農園 楠瀬]
[09/06 のら]
[09/06 風早ファ~ム 松本]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
のら
性別:
男性
職業:
農家だと信じてます
自己紹介:
普通じゃない事は良い事だ。・・・と思い続けて、気が付けば50歳を超えてました。
さて、高齢新規就農はうまくいくのでしょうか??
さて、高齢新規就農はうまくいくのでしょうか??
ブログ内検索
P R
カウンター