忍者ブログ
愛媛県の山奥で、炭素循環農法を実践中。 畑の様子、出荷品、生産物を利用した料理等を紹介。

* admin *  * write *  * res *
[15]  [14]  [13]  [12]  [11]  [10]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5
<<04 * 05/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  *  06>>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

当地では廃菌床はとても安いのですが、有料です。

まず軽トラで買い取りに出掛けました。

これで200個です。
荷台にブルドーザーで積んでもらう事もできるのですが、のらの畑は軽トラが進入できません。
最後は人海戦術になりますので最初からキャリーで手積みです。

キャリーをひたすら運びます。
この時ばかりはこの農法を選んだ事を後悔します。
一時保管場所は畑に隣接した柿畑です。

ここは椎茸の生育都合が良いようで、元気な菌床はここでも椎茸を生やします。

続いて破砕機にかけます。

破砕した菌床は放置すると再発酵するので、破砕は当日使用分のみ行います。


こんな感じになります。
さて、これを撒かなくっちゃ・・・・

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

管理人のみ閲覧可能にする    
廃菌床
こんばんは。

ブロックの状態なら僕の箱バンでも
運べそうですが・・破砕機が必要となると
ちょっと躊躇しますね。

砕いたものは当日撒く・・う~ん困ったなあ(笑)
いよ美月 2010/09/25(Sat)18:50 編集
無題
いよ美月さんこんばんは。
他のたんじゅん農法の方のブログ等でも紹介されていますが
「ブルーシートを敷いて踏み潰す」
のが一般的なようです。
のらも一時期はそうしてました。
破砕機を導入したのは疲れないようにするためと均一に散布するためです。
荒く砕いたものでもあまり変わりません。

ご検討下さい。
のら 2010/09/25(Sat)19:24 編集
破砕機
この破砕機?粉砕機?・・は高価なものですか。
剪定枝もチップ化出来るのでしょうか?
いよ美月 2010/10/25(Mon)11:54 編集
粉砕機
性能は良くありませんが、剪定枝もできます。
ただし、荒く刻む感じでチップではないですね。
今度粉砕して写真をUPしますね。
竹は綺麗にチップ化されます。

価格は5万円程度だったと思います。
現在もモデルはちがいますがヤフオクにかかってます。
オークションID : g96655333
中国製の安物ですから多くは期待できません。
また、現在のモデルがハンマーナイフ機構を内蔵しているかは不明です。

のらが使っているモデルは吹き飛ばし機能がついているのですが、材料が湿っていると詰ります。
だましだまし使っている感じですね。
のら 2010/10/25(Mon)13:13 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[09/08 のら]
[09/07 のら]
[09/07 まるふく農園 楠瀬]
[09/06 のら]
[09/06 風早ファ~ム 松本]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
のら
性別:
男性
職業:
農家だと信じてます
自己紹介:
普通じゃない事は良い事だ。・・・と思い続けて、気が付けば50歳を超えてました。
さて、高齢新規就農はうまくいくのでしょうか??
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: 伊豫GEN All Rights Reserved