今日、直販所に行ってみると、嬉しい話が待っていました。
レストランが使うので、頑張ってハーブを出荷してほしいとの事。
だいたいの所要量の打ち合わせもして、さーて楽しくなってきたぞーーーーっと。
「セルフィーユは作られてないですか?」
えっ!何ですかそれ????
「よく使うので欲しいらしいのですが」
おおおおおお、また知らないハーブが出て来た!
どうやらチャービルの事のようですが、またまたセリ科の一年草。
連作障害に強いと言われるたんじゅん農法で、セリ科の連作はどこまで行けるのでしょうか?
まあ良い、行ける所まで行く!
これから、ディルとフェンネルに霜避けトンネルを掛けに行きます。
(売れるとなると待遇がちがう!)
昨日タマネギ500本植えたばかりなのに・・・
スローライフを全速力で駆け抜ける「のら」であった・・・・
レストランが使うので、頑張ってハーブを出荷してほしいとの事。
だいたいの所要量の打ち合わせもして、さーて楽しくなってきたぞーーーーっと。
「セルフィーユは作られてないですか?」
えっ!何ですかそれ????
「よく使うので欲しいらしいのですが」
おおおおおお、また知らないハーブが出て来た!
どうやらチャービルの事のようですが、またまたセリ科の一年草。
連作障害に強いと言われるたんじゅん農法で、セリ科の連作はどこまで行けるのでしょうか?
まあ良い、行ける所まで行く!
これから、ディルとフェンネルに霜避けトンネルを掛けに行きます。
(売れるとなると待遇がちがう!)
昨日タマネギ500本植えたばかりなのに・・・
スローライフを全速力で駆け抜ける「のら」であった・・・・
PR
ハーブを作って販売する事を企画したのが9月初め。
あれから3ヶ月、色々ありました。
夏の干ばつで種をまいても芽がでないし、出ても枯れていくし・・・
必死に守り続けて、10月の初出荷以来全く売れなかったハーブがついに売れた・・・・
これはうれしい。
野菜については家庭菜園レベルですが15年以上の経験がありますし、無農薬、有機、そこそこ旨い、安価に出品と強みは色々あります。
でもハーブは作るのも初めてなら、出荷のタイミングも、作物の調整も、包装も、全て手探りです。
第一相場が判らない!
買ってくれた人、ありがとうございます。
作り続ける勇気がでました。
もっと、もっと良いハーブをご提供できるよう頑張ります。
どんなハーブが良いハーブなのかもわからないまま、やる気だけがカラ回りするのらなのでした・・・
今回は写真無しです、ニヤニヤしているのらの写真を見たい人はいないでしょうから・・・・
あれから3ヶ月、色々ありました。
夏の干ばつで種をまいても芽がでないし、出ても枯れていくし・・・
必死に守り続けて、10月の初出荷以来全く売れなかったハーブがついに売れた・・・・
これはうれしい。
野菜については家庭菜園レベルですが15年以上の経験がありますし、無農薬、有機、そこそこ旨い、安価に出品と強みは色々あります。
でもハーブは作るのも初めてなら、出荷のタイミングも、作物の調整も、包装も、全て手探りです。
第一相場が判らない!
買ってくれた人、ありがとうございます。
作り続ける勇気がでました。
もっと、もっと良いハーブをご提供できるよう頑張ります。
どんなハーブが良いハーブなのかもわからないまま、やる気だけがカラ回りするのらなのでした・・・
今回は写真無しです、ニヤニヤしているのらの写真を見たい人はいないでしょうから・・・・
思い付きで始めたハーブですが・・・・苦戦しています。
ローズマリー
種は全く発芽しません、やっぱり1年待てと言う気でしょうか?
挿し木で増やす事もできるので保険に購入した苗は炎天下でも何とか活着したようです。

もう少ししたら挿し木に挑戦してみます。
タイム
これは順調かな?

しかし、小さい!!
本当にこれが食える日がくるのだろうか?
ディル
発芽は好調だったのですが、暑さと乾燥で半分位消滅しました。

生き残ったものは次第に勢いが出ている感じです。
全く同じに見えるので写真はUPしませんが、フェンネルもほぼ同じ運命をたどり、ほぼ同じ状態です。
イタリアンパセリ
お話になりません、一月たっても本葉一枚出たっきり、こいつは乾燥に弱いらしく、9月の日照りは相当きつかったようです。
セージ(きのこ)
ちょっと興味があったので植えてみた購入苗です。

ハーブよりキノコのほうが元気です。
ローズマリー
種は全く発芽しません、やっぱり1年待てと言う気でしょうか?
挿し木で増やす事もできるので保険に購入した苗は炎天下でも何とか活着したようです。
もう少ししたら挿し木に挑戦してみます。
タイム
これは順調かな?
しかし、小さい!!
本当にこれが食える日がくるのだろうか?
ディル
発芽は好調だったのですが、暑さと乾燥で半分位消滅しました。
生き残ったものは次第に勢いが出ている感じです。
全く同じに見えるので写真はUPしませんが、フェンネルもほぼ同じ運命をたどり、ほぼ同じ状態です。
イタリアンパセリ
お話になりません、一月たっても本葉一枚出たっきり、こいつは乾燥に弱いらしく、9月の日照りは相当きつかったようです。
セージ(きのこ)
ちょっと興味があったので植えてみた購入苗です。
ハーブよりキノコのほうが元気です。
有機無農薬ですよ!とアピールしても一般的な野菜を作っていたんじゃ専業大規模農家には太刀打ちできそうにない。
ピーマン16個、ビニール袋にギュムギュムに詰め込んで80円とか言われたらどうする事もでません。
そこで、眼先を変えて「フレッシュハーブ」を作ってみようと思います。
しかぁし、そこには小さな問題が・・・・のらはハーブを作った事も食べた事も一度もなぁい!!
まあ、些細な問題は後回しにして「蒔かぬ種は生えぬ」って事で9月蒔きの種を色々手配しました。
まずは定番「ローズマリー」から。

種袋の説明を良く読んで・・・「4週間位で発芽してきますが、長いものでは一年かかる事もあります。」?????
おいおい!一年前に蒔いた種の事なんざ覚えていられんぜ!
とりあえず、4週間、毎晩トトロダンスしてみようかなぁーーー。
ピーマン16個、ビニール袋にギュムギュムに詰め込んで80円とか言われたらどうする事もでません。
そこで、眼先を変えて「フレッシュハーブ」を作ってみようと思います。
しかぁし、そこには小さな問題が・・・・のらはハーブを作った事も食べた事も一度もなぁい!!
まあ、些細な問題は後回しにして「蒔かぬ種は生えぬ」って事で9月蒔きの種を色々手配しました。
まずは定番「ローズマリー」から。
種袋の説明を良く読んで・・・「4週間位で発芽してきますが、長いものでは一年かかる事もあります。」?????
おいおい!一年前に蒔いた種の事なんざ覚えていられんぜ!
とりあえず、4週間、毎晩トトロダンスしてみようかなぁーーー。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[09/08 のら]
[09/07 のら]
[09/07 まるふく農園 楠瀬]
[09/06 のら]
[09/06 風早ファ~ム 松本]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
のら
性別:
男性
職業:
農家だと信じてます
自己紹介:
普通じゃない事は良い事だ。・・・と思い続けて、気が付けば50歳を超えてました。
さて、高齢新規就農はうまくいくのでしょうか??
さて、高齢新規就農はうまくいくのでしょうか??
ブログ内検索
P R
カウンター