忍者ブログ
愛媛県の山奥で、炭素循環農法を実践中。 畑の様子、出荷品、生産物を利用した料理等を紹介。

* admin *  * write *  * res *
[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
<<04 * 05/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  *  06>>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

レストランから依頼がありましたので、ちょっと早いのですがサトイモの収穫を始めました。
品種は女早生と石川早生です。



オーベルジュ内子殿ではこのサトイモで芋炊きを予定しているそうです。
いっぱい食べてもらえるとうれしいな~。
PR
都会から田舎に引っ越してくると自然から受ける脅威が結構ある。
毒蛇、ムカデ、ハチ、命にかかわる事は稀だが怖い事に変わりはない。
引っ越して最初の3ヶ月は照明を消して寝る事ができなかった・・・

物置きの壁に今年もアシナガバチが巣をつくった。
彼らは生まれついてのハンター、作物の周りを飛び回って害虫の幼虫を取ってくれる。
刺されるのは嫌だが愛すべき仲間であった。

一週間程前から巣がスズメバチに襲われていた。
巣を守るべき親達は無抵抗に殺されていく。
そして大切な幼虫がぐちゃぐちゃに噛み砕かれて持ち去られていく。
やがて成虫達は何事もなかったかのように狩りに出かける。
そこには残酷だが一定の調和が有るように思えた・・・・

今日確認すると・・・



全滅していた・・・・
スズメバチも冬を目前にして必死なのはわかるのだけれど・・・

外国に南の島の領有権を侵されて、それでも「冷静な対応を」とか「武力抗争は憲法で禁止されている」とか言って相手が引き下がるのをヘラヘラ笑って待っている国にまた来る春があるのだろうか??

深夜から雨との予報でしたので、12日に秋冬苗の定植をしました。

山の畑は全て1畝9mです。
まずはキャベツ。

まだ日差しが強いと思われますので、数日間は遮光ネットのお世話になります。
中央に散水ホースも設置しました。
30cmピッチ 千鳥2条植えで61株になります。
娘はキャベツの味に厳しくて・・・順調に生育させないと「辛い!!」とか言って食べてくれません。
きびしいのぉ・・・・

続いて白菜

こちらは極早生のミニ白菜です。
密植で30cmピッチ 千鳥3条植えで92株になります。
去年、7Kgくらいの白菜作ったら家族から「こんなん一度に食べきれん。冷蔵庫に何日も置いてたら新鮮でもなんでもない!一人で持って歩けないじゃないか!」と不評でした。(去年の今頃は炭じゅん農法ではなくて、自己流の乳酸菌を多用する農法でした)
今年は嫌がらせも兼ねて700gの超小型を量産するつもり。

こいつは冒険

玉レタスです。
30cmピッチ 千鳥2条植えで61株になります。
レタスは最高気温が30度を超えるような日が続くと結球しません。
このあとキャベツ同様遮光ネットをはりました。
さて、61株・・・チャボの餌になるか・・・・人間の食べ物になるか・・・・
百姓ってギャンブラーだなぁ!





田舎暮らしと言えば「養鶏」でしょう。
って事で・・・・



ご近所さんのご好意でチャボの雛を2羽いただきました。
名前はヘリウムちゃんとネオンちゃんです。
以後、アルゴン、クリプトン、キセノン、ラドンと続く予定??
なかなか可愛い顔をしてるでしょ??
卵をいっぱい産んでほしいものです。

そうだ!ハーブも育っている事だし、いっぱい食べさせてハーブ鶏にしよう・・・。
??ハーブ鶏って食肉用だったっけ?
一週間程前にホームセンターで買ったディルの種が発芽したようです。
見えにくいなぁ。



何だか人参みたい・・・って同じセリ科なんですねー。
こんなに小さな芽なのに最終的には草丈1m位になるそうです。
まあ、人参だって花が咲けば1m位はあるなぁ(花が咲いたら食べられないけど)

ハーブは野草に近く、あまり肥えた土だと香りが弱くなるとの事でしたので
この畝には野菜の畝の半分しか炭素資材が入っていません。
育つかしらん??



カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[09/08 のら]
[09/07 のら]
[09/07 まるふく農園 楠瀬]
[09/06 のら]
[09/06 風早ファ~ム 松本]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
のら
性別:
男性
職業:
農家だと信じてます
自己紹介:
普通じゃない事は良い事だ。・・・と思い続けて、気が付けば50歳を超えてました。
さて、高齢新規就農はうまくいくのでしょうか??
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: 伊豫GEN All Rights Reserved